幼稚園だより
山中湖林間保育 2班 1日目
2025.07.18
ついに、待ちに待った山中湖林間保育の日がやってきました!
子どもたちは大きな荷物を背負いながらも、ニコニコ笑顔で登園。おうちの方と一緒に、少し緊張しながらも嬉しそうな表情を見せてくれました😊
保護者の皆様ともしばしのお別れ。2泊3日の大冒険が始まります!
出発直前、なんと“忍者”からの挑戦状が届きました!
「これからみんなにはどんな“にんむ”が待っているのか?」と、期待に胸をふくらませる子どもたち🎶
バスに乗り込むと、「いってきまーす!」と元気いっぱい手を振る姿がありました👋🏻
たくさんの応援を背に、さあ出発です!
🚌バスの中も学びがいっぱい!
移動中のバスでは、先生とのお約束を確認したり、3日間一緒に過ごす先生の紹介タイムがあったり、楽しいクイズ大会で盛り上がりました‼️
「富士五湖って知ってる?」
山中湖・精進湖・本栖湖・河口湖・西湖…クイズを通して、自然や地域への関心が深まります。
子どもたちの記憶力と興味の広がりに、先生たちも感心しきりでした✨
途中、大きな手紙を発見👀
「忍者からの手紙かも!!」と目を輝かせていました✨
楽しいエピソードで、車内は笑顔と笑い声に包まれました☺️
🍇一古園でぶどう狩り体験!
最初の目的地は「一古園」。ここではぶどう狩りを体験しました🍇
到着後、園の方に元気にご挨拶をしてから、ぶどうの狩り方や美味しいぶどうの見分け方を教えていただきました❗
\おいしいぶどうの見分け方/
①粒が小さいもの
②色が紫色で濃いもの
観察力を働かせながら、自分の目で見て選び取る力が育まれます。
抱っこをしてもらいながら、自分のぶどうを収穫できた子もいて、満足そうな笑顔がたくさん見られました✨
今回の品種は「デラウェア」。収穫したぶどうはその場でいただきました😋
「自分で選んで、自分で収穫したぶどうって、やっぱりおいしいね!」
🍱フルーツ公園で昼食&あそび
続いては「フルーツ公園」へ🍈🍎🍇
まずは、待ちに待ったお弁当の時間です。おうちの方が作ってくださったお弁当を、大事に大事に開ける姿が印象的でした💕
食べ終わったあとは、大きなフルーツ型の遊具で思いきりあそびました🎶
初めての遊具にワクワク!身体をたくさん動かして、のびのびと楽しむ姿が見られました☀️
トカゲを発見‼️🦎
遊んでいると汽車を発見😆
みんなで手を振りました👋🏻
とっても暑いので水分補給も欠かせません💧
木陰で寝っ転がって休憩する子どもも😌
最後は果物館へ。
「こんな果物があるんだ!」「どうやって育つの?」——身近な食べ物への興味・関心がぐっと広がる時間となりました。
🏡セミナーハウス到着!そして入寮式へ
たっぷり遊んだ後は、いよいよ「山中湖セミナーハウス」へ❗
重たいリュックを背負って、坂道を登る子どもたち🎒
顔を赤らめながらも、「自分の力で頑張る」姿にたくましさが感じられました。
到着後はセミナーハウス内を探検‼️
食堂で“宝箱”を発見しましたが…鍵が見当たりません。どこにあるのでしょうか⁉️
その後、入寮式を行い、セミナーハウスでの生活ルールや約束を確認。集団生活の基本となる「聞く力」「守る力」が育まれる大切な時間です。
🍛カレーライス&1日のふりかえり
おやつにゼリーを食べた後は、各部屋で過ごし方を確認。
自分の荷物を自分で整理したり、お話したり、絵を描いたりして夕食の時間を待ちました😊
夜ごはんは、みんな大好きカレーライス‼️
「お腹ぺこぺこだったよ〜!」という声がたくさん聞こえてきました😊
夕食後は「生活調べ」の時間。
今日の自分を振り返り、できたこと・頑張ったことをみんなで確認しました✨
明日はどんなことにチャレンジしてみようかな?
こうした自分を振り返る時間は、自信や次の目標につながっていきます☺️
🗝️矢文が…!?明日へつづく冒険!
園長先生から明日のトレッキングのお話を聞いていると…突然、矢文が飛んできました‼️
「明日登る山に宝箱の鍵が隠されている」とのこと。
園長先生からは、子どもたちにお揃いのTシャツが手渡されました。
トマト栽培や山中湖の思い出が詰まった、品川翔英幼稚園オリジナルTシャツ👕
この仲間で力を合わせて、きっと明日は“にんむ”を果たせるはず。
みんなでがんばろうね!
歯を磨いて、おやすみなさい…💤
明日はトレッキングやスイカ割りなど、楽しみが盛りだくさんです🎶
たっぷり休んで、明日も元気に過ごそうね。